もともと子どもは熱を出しやすいものです。お昼寝から起きたとき、外から帰ってきたときなどちょっと体が熱くなります。
なんだか暑がって熱っぽい?と思われても、慌てずにからだ全体の様子を観察しましょう。
入浴直後や、ごはんの後、泣いたり運動したりした後は体温が高めですので、落ち着いて静かにしているときに熱を測るようにしましょう。
もし、38℃を超えるときは注意が必要です。
上記のような場合には、すぐに受診せず少し様子をみましょう。その上で、小児科を受診してください。
子どもが上記のような状態の場合には、早めに救急外来を受診してください。
まずは体温を測り、からだ全体の観察をしてください。熱の状態と、熱以外に何か症状は無いかよく確認しましょう。(おう吐、食欲の有無、呼びかけて反応するか、眠れるか等)
その上で水分補給は十分にさせ、汗が多い場合にはぬるま湯で絞ったタオルで身体を拭いてあげましょう。また暑がっているときは、アイスノンや氷枕を使ってあげましょう。
食事は消化に良いものを与えてください。また高熱の際に解熱剤で無理に熱を下げるのはあまり良くありません。
熱が高いからといって重い病気であることはありません。
熱が高くて子どもがつらそうでも、他に症状がない場合には大きな病気ではないということがほとんどです。また発熱していても、元気がある、食欲がある場合にはしばらく様子をみても大丈夫です。
寝るときに高熱を出していても、朝起きると熱がさがっているということもあります。
高熱が原因で脳の機能に障害が出る事はありません。
幼児の場合ですと、39℃を超える熱が出る事は珍しくなく、たとえ41℃を超える熱が出ても、それだけで知能などに障害が出る事はありません。
発熱の原因は様々であり、熱が出始めたときにはまだその原因を特定することは難しいです。熱だけではなくその他の症状も出そろってから、総合的に判断することができます。
すぐにこれが原因だろうと判断してしまうのも、かえって危険なこともありますので、緊急の場合でなければ、1〜2日は経過をみてみましょう。
すぐに熱を下げることは必ずしも良いとは限りません。
といいますのも、発熱は、その原因となっているウイルスと戦うために、免疫の力として起きている場合が多いのです。
ウイルスを倒すための高熱を無理に下げてしまうと、かえって防御機能を妨げてしまいます。
熱が38.5℃以上あり食欲もなく頭痛がある際に使いましょう。5〜6時間の間隔を開けて1日に2回までを目安に使用してください。
解熱剤はあくまで熱を下げるだけです。病気に対する治療薬ではないので、熱が落ち着いたからといって油断せずに、医療機関を受診しましょう。
そうした場合は、解熱剤の効果を発熱の力が上回っている場合です。熱は2〜3日続くことが多いので、安静にして過ごしましょう。
高熱が続くというときは、また受診してみることもお勧めです。
熱が37℃以下で、食欲があるなら、入浴して問題はありません。高熱の際には入浴は控えましょう。
Copyright © 町田駅徒歩1分の佐藤寿一クリニック All Rights Reserved.