胃カメラ・大腸内視鏡検査

食道、胃、大腸、肛門、肝臓、胆道およびすい臓疾患を中心に、消化器の病気全般の診療を行なっています。

消化器内科の専門性に加え、他の専門領域の疾患の合併を見逃さないように内科の診療全般に精通しております。

日常検査としては、食道、胃、大腸、肛門のX線検査および胃や食道、大腸といった内視鏡検査、腹部超音波検査(エコー検査)を実施しています。

必要に応じて関連施設でのCTスキャン、MRI検査を行っております。

佐藤寿一クリニックでは内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)を苦しくないようにするため、軽い麻酔をお勧めしております。

診療を行っている主な病気

逆流性食道炎、食道静脈瘤、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃・十二指腸ポリープ、慢性胃炎、鳥肌状胃炎、急性胃炎、急性胃粘膜病変、萎縮性胃炎、腸上皮性胃炎、胃がん、大腸ポリープ、大腸がん、便通異常、機能性消化吸収不良、過敏性腸症候群(IBS)クローン病、潰瘍性大腸炎、急性肝炎、B・C型慢性肝炎、肝硬変、肝がん、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、脂肪肝、脂肪性肝炎、胆石、胆のう炎、急性・慢性すい炎、すいがん

治療

胃潰瘍、十二指腸潰瘍に対するヘリコバクターピロリの除菌療法、胃・大腸ポリープや早期がんに対する内視鏡検査、B型・C型肝炎ウイルスに対するインターフェロン療法、検診で見つかった肝機能異常(脂肪性肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変)の治療

クリニックの治療の特色

原因のはっきりした病気として胃潰瘍、十二指腸潰瘍の治療や原因がはっきりしないような吐き気や下痢といった腹部の消化不良のような過敏性腸症候群(IBS)や機能性胃腸障害に対して専門的な診療をしています。

特にヘリコバクターピロリ菌の診断と治療は当院の最も得意とする分野です。

食道、胃、大腸のポリープあるいは早期がんに対して、内視鏡を駆使した治療を積極的に取り組んでいます。
広く肝疾患の病気の診断と治療法の確立に尽力しておりますが、自己免疫性肝疾患(自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変)の診断治療に力を入れています。

肝がん発症のハイリスクグループであるC型やB型慢性肝炎に対しては、厳重な経過観察を行ない、さらに武蔵野日本赤十字病院、東京女子医科大学病院などと連携して慢性肝炎にインターフェロンを使用することにより、肝炎の進行の防止や将来の肝がん発症の抑制をめざしています。 

また、近年増加している潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患および過敏性腸症候群(IBS)などのストレスによる機能性胃腸障害に対しても専門的な診療を行っています。

クリニックの主な設備、医療機器検査の工夫

内視鏡検査は、1週間午前午後共に、オリンパスのハイビジョン電子スコープで上部(食道・胃)、下部(大腸)内視鏡を行なっています。

胃カメラや大腸内視鏡は苦しいと思われていて、受けたくないと躊躇されている方も多いとおもいます。佐藤寿一クリニックでは、浅い麻酔(大腸com)をすることによって、なるべく苦痛の少ない内視鏡を実施いたしております。

さらに、内視鏡検査後のリカバリールームは浅い麻酔をかけたあとの状態でもゆっくりとくつろげるように、プライバシーにも配慮して個室となっています。また、 腹部超音波装置はドップラー、ハーモニック型に対応しており、外来診察において必要に応じて機敏に対応しております。

内視鏡用炭酸ガス送気装置(UCR)導入で、より苦痛の少ない検査が可能になりました。

このページのトップに戻る